知ってたほうがいいかも!!保険のあれこれ

現役の保険代理店の営業が日々の活動で感じたこと、思ったことを書こうと思います。みなさんのお役に立てれば幸いです。

60代、70代の生命保険、医療保険で必要なものは?

こんにちは!

 

いつもお立ち寄り頂きありがとうございます。

 

今回は60代、70代の生命保険や医療保険はどうしたらいい?

 

というテーマです。

 

実際にそういった、ご相談を私自身もたびたび受けます。

 

もちろん、60代、70代の方、ご自身からの相談もありますし、その息子さんや娘さんからの相談もあります。

 

ご本人にとっても、ご家族にとっても、保険の必要性が高まる年代ですし、保険料も高くなるので気になるところです。

 

もし、

「更新がきて、更新するとすごく保険料が高くて困っている」

「親の保険が気になる」

 

と、言う方は是非、参考にしてみてください。

 

1番多い相談のタイミングは?

60代、70代の方で1番多い相談のタイミングはなんと言っても、今の生命保険の契約の更新時期です。

 

この年代の方は、いわゆる、大手の保険会社に加入している方が多いのですが、60代、70代になり、更新が来ています。

更新すると、今までの保険料の倍近い金額になることもあり、困ったと言う方が多いのです。

 

主契約の終身保険はあと1,2年で払い終わるけど、医療保険はどうしようと思われているようです。

 

また、主契約の支払いが終了したあとに、医療保険の特約を続けるには、年払いをしなければならないという、ナゾの縛りも存在します。

 

ますます、よくわからなくて、相談にみえます。

ただでさえ、老後に入り、支出は控えたいところなので、ますます不安になりますよね。

 

では、60代、70代の方にはどんな保険が必要なのでしょう?

そもそも保険って必要なんでしょうか?

 

60代、70代が準備しておきたいこと(万が一の保障)

60代、70代になると、子供も独立し、住宅ローンも返済し終わっている方も多いでしょう。

なので、30代、40代のような現役真っ盛りの大きな生命保険は必要ないはずです。

 

しいて、準備しておきたいのは、お葬式代やお墓代の自己整理資金です。

お葬式代やお墓代は準備がなければ、残された家族が準備します。

 

でもご家族は、今子供にお金がかかるタイミングであったり、今まさに、住宅ローンの支払いをしているかもしれません。配偶者ならまだまだ、老後を生きていかなければなりません。

お葬式代やお墓代が保険で準備してあれば、助かるはずですよ。

 

そんなに大きなお金ではありませんが、お葬式代なら200万円から300万円でしょうか。プラスお墓代で200万円くらいあるといいと思います。

 

もちろん、終身保険に加入済みで払い終わっているなら、加入の必要はないです

 

終活で、お墓を購入済み、お葬式も式場と相談済みであれば、保険は必要ないでしょう。

 

60代、70代が準備しておきたいこと(入院、医療)

死亡保障よりも、この入院や医療のほうが気になる方が多いです。

 

入院や医療は60代、70代からはむしろ必要だと考える方が多いですね。

 

では、健康保険制度を確認してみましょう

 

70代の健康保険制度

70歳から74歳の方は窓口の負担が2割になります。

さらに75歳以上からは、1割負担です。

現役並みの所得があれば、今までどおり3割負担です。

 

に、高額療養費では

 

70歳以上では

外来(通院)なら 18,000円(年14万4000円)

外来+入院なら  57,600円

です。

入院を含む高額療養費を1日あたりにすると・・

57,6000円÷30日=1,920円/日

になります。 

 

だいぶ負担が軽くなりますね。

 

ただ、入院すると、医療費以外にもかかるものもありますから、医療保険を準備しておいてもいいかと思います。

その場合は日額3,000円とか5,000円でいいですね。

それよりも、入院したら、一時金で10万円の給付が受けれるほうが効率がよさそうです。

 

介護や認知症の準備も考える

60代、70代になって考えるのが、介護や認知症への不安です。

入院は、医療保険でまかなうことができますが、入院自体もどんどん短期化しています。

実は入院には180日ルールがあります。

それは、脳梗塞等で入院した場合、ほとんどが後遺症のためのリハビリや自宅に戻ったときに不安があるので、入院している場合があります。

 

後遺症のための入院だと、180日経過すると、それは慢性化しているため、医療ではなく、介護になります。

 

また、70代くらいだと、体力、筋力が落ちてきます。

たとえば、インフルエンザで、1週間や2週間入院して、動かず安静にしていると、もう立てなくなって要介護になります。

 

なのでむしろ、この介護の備えは必要です。

 

家族に迷惑をかけたくない。と考える方が多いので準備している方が多いですね。

 

 まとめ

60代、70代の方は、大きな保障や大きな保険は必要ないかもしれません。

 

ただ、ご家族に迷惑をかけたくない、自分のことは自分でしたいという思いがあれば、保険は必要です。

 

ご家族からの相談もやはり、同じで、保険に加入していたら助かると思い相談されています。

 

また、金銭的な負担も大きな介護のことが最も大きな不安になりますが、やはり、ご家族に迷惑をかけたくないと、相談されている方が多いのが現実です。

 

老後に入り、支出もなるべく抑えて、準備 していきましょう。

 

 

更新がきて、保険の相談をしたいんだけどどうすればいい?

家族に迷惑かからないように準備したいけど、誰に相談しよう

 

と思ったら、誰に相談しますか?

 

保険会社の担当? 銀行? 郵便局?

 

できれば、ノルマや成績に追われてなくて、中立な立場で自分のことを考えてくれる方がいいですよね。

 

だけど、保険会社や郵便局、銀行の人では会社員なので、大なり小なりノルマに追われています。

 

そこで、考えられえるのが独立系のFPです。

独立系のFPは、個人で仕事をしているので、上司や会社から、成績について言われることもありません。

また、複数の保険会社を扱っているので、それぞれにあった、商品が選べるし、現在の保険の内容も理解できています。

 

これからのお金の流れを把握できる、ライフプラン表も作成してくれます。
住宅ローンや、資産形成の相談もできます。

 

独立系FPは、変なうわさや、ネガティブな評価をされると、お客様が減って廃業になりますので、お客様重視の活動をしています。

 

なので独立系のFPに相談がよいです。

 

しかし、独立系のFPはどこにいけば会えるのでしょうか。

税理士や弁護士のようにわかりやすくはいないものですし、紹介だけでお客様へ訪問している方もいます。
「知る人は知る」的な存在です。

 

そこで、こちらで質の高いFPを紹介していただくのはどうでしょう。

 

・相談料は無料です

・しつこい勧誘もありません。

・相談したからと言って、保険に加入しなくてはならないということもありません。

 きちんと断れば大丈夫です。

・近くのファミレスやカフェまできてくれます。

・保険以外の話もきいてくれます。

コンサルティング方針(保険業法301条)がしっかり掲示してあります。

 

不安や不満を感じ、悩んでいても解決にはなりません。無料相談してみましょう。

こちらのバナーをクリックして無料相談の申込をするだけで、もやもやした悩みがすっきりと解決しますよ。